4.認知症と透析

スポンサーリンク
4.認知症と透析

看取りまでのカウントダウン

いつもブログを読んで下さる皆さま、私には統合失調症の息子がいますが、今は遠方に住む実家の両親の介護に来ています。3年前、ちょうどコロナの市中感染が騒がれた3月末にフルタイム勤務の仕事を辞めました。息子が発病した8年前から、ずっと辞めるタイミ...
2.統合失調症との日々

症状悪化と入院

ご無沙汰しています。前回更新が6月!!ずいぶんほったらかしにしてしまいました。この間色々ありました。幻聴が悪化して、大地は自分から入院したいと言い出しました。幻聴の質が悪くて辛すぎる!というもの。幸いすぐに入院出来て、2週間弱ほど入院。その...
2.統合失調症との日々

顔つきが変わる瞬間

ニコニコ穏やかに笑っている母(認知症、要介護5)が、突然表情を変えることがある。顔がこわばり、イライラして険し表情。ん?なんか大地(統合失調症)も前にそんな事あったような・・・母の表情が一瞬で変わる瞬間を観察してみた。そしてわかった!!気が...
4.認知症と透析

一筋縄ではいかない

は~、昨夜は大変だった(笑)2時間でお腹が空きはじめる母、なので昼ご飯を12:30に食べさせた後、14:30には「お腹空いた!」となる。ちょっと早めにおやつを食べさせて。。。夕方のイライラが出始める前の16:30、2回目のおやつを食べさせて...
4.認知症と透析

糖質と不眠

一時期、栄養療法で精神疾患も治る!というのが話題になっていた。うつ抜けごはん(だったかな?)そんなタイトルのものもベストセラーになっていた気がする。医師のブログの中には、糖質制限、高たんぱくなどで精神疾患が良くなる!と言ったものもあるし、私...
4.認知症と透析

寝る前に不穏にならないために

認知症の母が寝るまでの間、不穏で騒ぎ出すととてつもなく大変なので。作戦その1: リスペリドンの水薬0.5㎖処方されていて、不穏な時に飲ませるようにという事で、騒ぎ出したら飲ませてみた。2日ほど飲ませては見たけど、正直なところちっとも効果を感...
2.統合失調症との日々

夜の不穏

いつも統合失調症の息子の話を読んで下さりありがとうございます。私は今、月の半分は自宅で息子と過ごしつつ、残りの半分は実家で認知症の母の介護をしています。これがまあホント!共通する事がたくさんあって。母の介護しながら、息子への接し方のヒントが...
4.認知症と透析

退院した父

間質性肺炎の治療のために入院した肺がんの父。コロナのために誰とも面会できずにいた中で、院内でコロナウイルスに感染して退院延期してました。高齢+肺がん+間質性肺炎、抗がん剤の内服治療中、こんな重症化のハイリスクの父でしたが、無事退院できました...
2.統合失調症との日々

大地からじいちゃんへ

大地、入院中にコロナに罹って個室で隔離されているおじいちゃんに電話をしたらしい。色々話せて良かったぞ~おじいちゃんはご機嫌。何を話したのかな・・・私のLINEの返事は「ん」しかないけどね(笑)
4.認知症と透析

入院中の父と話す

個室に移され、一日3~4回、防護服を着た看護師さんが食事を持ってきて、血圧や体温計るくらいしか人と接していない父。もちろん個室からは一歩も出られない。そんなわけで一日何度も父と電話で話している。高齢で肺がんで抗がん剤治療していて間質性肺炎(...
スポンサーリンク