偏差値の高い大学へ行かせようと教育ママであったり、子どものスペックをあげようと習い事に熱心だったり。そんなタイプの支配はわかりやすい。
支配とは、相手を自分の思い通りにしようとすること。圧は、支配するための言動や行動や雰囲気だとすると。
私は子どもたちに、「自由にのびのびと、自分でやりたい事をみつけてその方向に向かって行きなさい」と思いつつ。それは子どもに投げっぱなし。
子どもからしたら、「自由にしなければならない」「のびのびしなければならない」「やりたい事を見つけなければならない」「それに向かっていかなければならない」
ってなってたかもしれないな。
圧が強いと、のびのびなんてするわけないのに。
じゃあ、どうしたら良かったか?
子どもの事を受け止める。色んなことを認める。幼い頃は、何をやってもヨシとする。(もちろん自分と他人の命の危険の場合はNG)子どもが、自分は安心・安全と思える居場所であるようにする。
もう、大人になっちゃったな。
コメント
こんにちは
お久しぶりです。統失新米母です
大地君も良くなったり、悪くなったりで心配ですね。
私は息子に圧かけすぎて、病気にさせてしまったと思ってます。
今回は相談でメールしました。
息子がそろそろ社会復帰したいと主治医に相談しました。
親としてやっとやる気になった~とうれしい気持ちと大丈夫か?と
「先生はいいことですね。」
ずっと働くのか?ならしながらやりたいのか?
息子はならしながらやりたいと
先生が【市役所の福祉課】に行って相談してくださいと言われました。
私は学生の時に郵便局の仕分け作業2~3時間やったことがあり、そういった仕事ではダメですかねと先生に相談したら聞いたことが無いからわかりませんと
森の民さんはどう思いますか
アドバイスお願いします
統失新米母さま
息子さん、社会復帰したいと自分から話したんですね。その気持ちは応援したいですよね。
私なら、息子がやりたいようにを優先します。
この病気は変化が苦手なので、良い職場でも何かしらの影響はあるかもしれませんね。
とはいえ、ずっと家で自分の目の届く範囲で見守り続ける訳にもいきません。
主治医が、それは良い事だと仰ってるなら、今は一歩を踏み出せるタイミングなのかもしれませんね。
大地の場合は就労移行支援センターを利用しましたが、普通にアルバイトを探して働いてる方々もいます。
バイトから仕事に結びつく方もいるし、最初から就職される方もいるし。作業所を経て一般起業へ転職される方もいます。
様々ですね。
この病気となったおかげで、支援の選択肢は増えてる気がします。
私なら、やりたい事をやればいいと応援しつつ、もしもどの仕事にしようか迷うなら、就労移行支援センターやハローワークの障がい者雇用の枠など、色んな支援があることだけ伝えます。
大地はそういった支援を調べることが出来なかったので私が伝えましたが、自分で調べられるならそれが良いように思います。
選ぶのは本人です。
焦らず進めますように。
早急なる返信ありがとうございます
普通のバイトでも息子がやりたいのであれば応援すればいいですよね。
親がいろいろ言って、やる気失せさせるより
アドバイスありがとうございました。息子ともう一度話あってみます
また相談お願いします
統失新米母さま
アドバイスと言えるほどの事は何も無いです。
変化が苦手な病気なので、何かしら後戻りするような結果となる可能性もありますよね。
うちの息子も、バイトのトライアルを自分で決めて、その結果新たな別の症状が出てしまいましたから。
そこからの回復にはこれまた時間がかかる気もしています。
それでも、息子が決めたことなので。
こちらは、焦らないようにと自分自身に言い聞かせるしかないかもしれません。
難しいです。予測不能で。作業所利用中でも、何かあると不安定。キレやすく、別の作業所に変わるとか言ったり、アルバイトすると言ったり。
焦らすと、言うことがすっ飛んだり。
アルバイトだと作業所契約解除だし、また、作業所利用(福祉サービス利用)となると、再度認定調査受けないとダメだし。計画相談員さんも外れるし。
好きなように放任せず、焦らず…親としては不安です。親の力不足、知識不足、、、いろいろ難しいです。
真美さま
ドタキャンは、よく聞く話です。
作業所と言ったりアルバイトと言ったり。
うちも、バイトを始めたら就労移行支援センターを辞めなければならず。ずっと居場所として行かせて欲しいけど、2年までと決まっているし。
なので焦ったりもしました。
アルバイトと言い出したのは、息子さん、どんな気持ちになってたんでしょうね。
やっぱり無理だと感じたのはどうしてでしょう
この病気の症状が悪くなるのは、「孤独・孤立・不安・不眠・過労」これらのどれかがある時だと思います。
そして、環境の変化は良いものでも「不安」が伴います。
なので私は、息子がイライラしてるなと思ったり、幻聴が悪化してると聞いたりした時は、今、どんな不安があるんだろう?何かしらの環境の変化はあった?のように考えています。
最近は、症状の悪化は、環境の変化のあった後2~3日くらいしてから出る事があると気付きました。
そんな時は、しっかり休みな〜、と声がけします。
私たち親も不安ですよね。
10年経ちますが、だいぶ知識はついた気もするけれど、未だに息子の些細な言動に振り回されちゃってます。
距離感、難しいですね。