10 次の一歩へ


統合失調症を発症して2年目

高校を卒業してからの1年間
17才11か月で発症した大地は、20才になろうとしていた。
昼夜逆転の生活は変わらず、毎日、午後2:00-5:00頃起きて、風呂に入り、ご飯食べて、友だちと遊び、夜11:00頃帰宅してから、一緒に散歩に出かけ、帰宅後ご飯を食べ、携帯でアニメを見て、寝るのは朝方、午前3:00-5:00。
そんな生活が続いた。
何も変わらないように思えた。
一歩進んだかと思うと、半歩さがる。
時には、半歩進んだかと思ったら一歩さがる。まったく、前に進んでいないのではないかと思えるような歩みだった。
けれど、振り返ると、寝るだけの生活から、毎晩の散歩が始まったし、
遊戯王カードを始めて、友だちと遊べるようになった。
ネットで、カードの売買もするようになった。
カタツムリか亀のような速度だけど、前に歩いているのだ。
そして、大地は警察官試験を受けることにした。
まったく勉強が進まない大地に、私は、国立病院の研究を受けてみないかと勧めてみた。
家族会の講演会で、認知機能リハビリテーション(NEAR)についての講演を聞いたことがあるのだが、それを受けさせたいと思っていた。統合失調症早期外来というところで行っている、研究のひとつだ。
その効果があるかどうかは、研究している最中であり、絶対に良くなるという保証はない。けれど、今できる限りの医療を受けさせたいと、かねてから思っていた私にとって、研究でもなんでも良かった。
それで少しでも良くなったら、こんなラッキーなことはない。
講演を聞いたばかりの頃、大地に話したことはあったのだが、その時は、陰性症状で寝てばかりの真っ只中だったから、大地は「めんどくせ~」と言って、まったく話すら聞かなかった。
けれど、あれから数ヶ月。この時の大地は、試験を受けようという意欲が出始めていた。
「この治療は、記憶とか集中力とか、そういう認知機能を回復させるためにいいらしいよ。今、試験勉強してもはかどらないでしょ?少しは良くなるかもしれないよ。」
この時も、大地は、相当めんどくさがったが、現金なもので、
「あ、クオカード5000円もらえるって!」と言ったら、
「マジで?じゃ、やろうかな。」
研究対象として、このとっかかりの理由はどうかな…?とは思ったけれど、とにかく今までの規則正しい夜型生活から、少しばかりの変化を求めて、大地と私は、「認知機能リハビリテーション(NEAR)」に申し込むことにした。

統合失調症のLINEグループがあります。
家族のLINEグループ、当事者のLINEグループ、雑談のグループなど、他にも色々あります。
https://schizo.love/?p=34
LINEグループなので、困ったとき、辛かった時、話したくなった時、いつでも誰かが応えてくれます。もちろん既読スルーもOK。退室も自由です。
もしよろしければどうぞ♪

「10 次の一歩へ」への1件の返信

コメントを残す