息子はひとりで電車に乗れないから。
なので、乗り換えもあり、片道1時間以上かかる病院へは息子一人で行けないので。
というと、それじゃあ病院に付き添うのも仕方ないよね!と思われる方もいると思う。
けれど大地は、私が介護で家を不在にしていた時の受診は、一人で行けていた。
「ごめん、帰る予定だったけど帰れなくなった。悪いけど一人で診察してほしい」
と言うと、「ん」と。
大地も、いくらごねても私が遠く離れていて行けないのなら仕方ないと思っていたのだろう。
なので、どうしてもの時は一人で行ける!と思う。
じゃ、なんでそうしないのか?というと、私がついていきたい気持ちが55%くらいあるのだ。
ぎり、ついていきたくない気持ちよりも、ついていきたい気持ちが勝る。
だって、病院って日常の中では異空間でしょ。大きな病院だからタリーズとかローソンとか入ってるし。ちょうど良い天気の時は、会計の待ち時間に中庭でコーヒーとか飲めるんだよね。
大地は29歳で。きっと病院がなければ一緒に車でドライブなんてしてくれるわけないけど。片道1時間弱のドライブもできる。
そして帰りにラーメン食べてさ。
私が一緒に行くことは大地のためにはなっていないだろうなって思うけど。
大地にとっては私が一緒に行くことは、苦手な電車に乗らなくてもいいとか往復が楽とか、便利使いされてる感があるけど(;^_^A
そして、私がいるのにもかかわらず「ひとりで受診して!」と言うと、「無理、できない、希死念慮ある、電車乗れない」というのがあるので。こいつ、どう言えば私が送迎してくれるかツボを心得ているなと思うけれど。
まあいっか。
私の代わりにできる人がいる予定の場合は、私しかできない方の予定を優先している。
そしてそれが、自分にとって居心地よくいられる選択であるかどうかも考えている。
大地との受診デートは、私にとってリフレッシュタイムでもある(笑)
コメント