支援者の方から、家族支援をするにあたり家族の立場の話が聞きたいとご連絡頂き、行ってきました。
家族からの目線と勉強していなかった看護師としての目線、セルフスティグマが強すぎた人としての感情の動きなど。
私は研究者でもないし、普通の母として、自分の経験や気持ちを話すことしかできない。
良かったと感想を頂き嬉しかった反面、そんな役に立ってるのかな??という自己評価がいつもある。
家族支援をしたいけれど、当事者の方々とのつながりだけでは接点がなく、どうやって家族と繋がれば良いのか?という熱心なご質問も頂き、考えた末、「ご家族の方の体調などはいかがですか?何かお困り事ありましたらご連絡下さいね」なんて電話があったら、めちゃめちゃ嬉しいです!という事をお伝えした。
ホントは家族支援なんてなくても大丈夫な社会なら良いのにと思うけど、今のところはまだまだ、まだまだまだまだ、家族への支援をして欲しいって思う。
こうして、家族支援を研修のテーマにして下さったのはとてもありがたいなぁーと思ったし、その後飲み会もお誘い頂き。
楽しく過ごせたのは大地のおかげだなぁ〜、サンキュー♬.*゚
コメント