スポンサーリンク
5.統失息子の母のつぶやき

多面性?

母としての私は、大雑把。統合失調症の人に言ってはいけない言葉(大地がブログで書いてた)もちょいちょい言っちゃう母親。話し始めると話題がどんどん逸れていく。家ではアドレナリンもドーパミンもほとんど出てないんじゃないかな?と思う気の使わなさ。家...
5.統失息子の母のつぶやき

子どもの頃の夢を叶える

50歳って、人生の折り返し地点のように思う。人生100年時代と言われ、50歳だとまだまだ健康の不安も少なく、別の何かが出来るんじゃないか!?って気がする。ひとつの会社に勤め続けた人は、近い未来の会社での自分の場所も見えてきたりする。それが3...
2.統合失調症との日々

大地が寝てる

私がテレビを見ていたら、リビングで寝てしまった大地ぐうぐう、すうすうと気持ちよさそうに寝てる。その横で、テレビの音を小さめにして見ながらお酒飲んでる私。ぷはぁー!幸せだなー
3.うつ病と発達障害との日々

ありがとうの部屋

私が入っているSNSのコミュニティの中に、「ありがとうの部屋」というのがある。コメント入れて、ありがとうとつぶやくだけ。そこに、たくさんのありがとうが集まる。朝起きれた、ありがとう!仕事に行けた、ありがとう!晴れて嬉しい、ありがとう。そんな...
5.統失息子の母のつぶやき

わくわくを探して

また明日から仕事で子どもたちの移動教室に付き添います。毎回どこへ行くのか何をするのか分からず。詳しくは事前打ち合わせでわかるんですが、ミステリーツアーのようです。明日は雨!さて、雨の日はどうなるのか??楽しみです。
5.統失息子の母のつぶやき

オープンダイアローグの対話

森川すいめい先生の勉強会に行き、しっかり考える時間を頂きました。と同時に、考え過ぎてはいけない事もあるかもと思いました。例えば、患者さんの相談を受け、その方の辛さに寄り添おうと思いを馳せたとしても、そこには自分の経験が混ざります。どんなに考...
5.統失息子の母のつぶやき

森川すいめい先生

オープンダイアローグの勉強会に行ってきました。講師は森川すいめい先生!!10:00-18:00の長丁場の勉強会は、内容が盛りだくさん。オープンダイアローグの歴史から実践までの練習をしてきました。普段使わない脳を使った気がして、優しく温かい感...
2.統合失調症との日々

うんうんと頷いて入ればいい

私はお喋りなので、どうでもいい話をよくする。もちろんそこに答えは望んでいない。女性脳、男性脳という分け方をする考え方があるけれど、共感して欲しいだけの女性脳的なお喋り。大地は、めんどくせぇーと思ってると思うけど、辛抱して聞いてはくれる。さて...
5.統失息子の母のつぶやき

協力体制

どーーしてもやらなければならない仕事があった時に、時間内で終わらせなくちゃと思うとめっちゃバタバタしちゃう。そして、走り回ってイライラして心も身体も疲弊する。なので。。。それってホントに私が今やらなきゃいけない??と考えてみた。そしたら、こ...
5.統失息子の母のつぶやき

楽しむこと、健康でいること

暮らしも仕事も息子との関わりも、「楽しむ」そう思う。息子は辛いのに何言ってんだ!?と思う方もいるかもしれない。でも、私は私の人生、息子は息子の人生。そして、私が両親の幸せを心から願っていたように。息子も私の幸せを願ってるに違いない!と信じる...
スポンサーリンク