5.統失息子の母のつぶやき 上には上 介護生活って運動しない。フルタイムで働いてた頃は走ったりもできたのに、すっかり体力も無くなってるのを感じた私は、今の職場まで公共の交通機関を使っている。(都心ではみんなそうだから何を偉そうに。笑)なんのこっちゃという感じだけど、車通勤だと歩... 2024.12.11 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき 何事もないということ 特にいつもと違うイベントなく過ごす日々。そんな日が続くと、あーあ、どこか行きたいなー。という気持ちになる。子育て中は学校行事など色んなイベントがあり変化を楽しむこともできるけど。仕事をしていると毎日同じルーティンとなる事もある。息子が統合失... 2024.12.10 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき リカバリーカレッジ文化祭とオフ会 リカバリーカレッジ文化祭に行ってきました。そしてその後はオフ会。文化祭は、和やかな雰囲気の中で和気あいあいと行われたようで、参加した友人はとっても楽しかったと。私はブースで販売担当だったんですが、たくさんの方と色んな話ができてまたまた新たな... 2024.12.09 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき オープンダイアローグの聴ききる体験 オンラインでオープンダイアローグの会に参加しました。今回は「聴ききる」という体験をさせてもらいました。その場では、何でも思いついたことを話して良い。そしてその話を聞いてもらう。しっかりと。私もその場で思いついたことをつらつら話させてもらった... 2024.12.08 5.統失息子の母のつぶやき子どもたちの事
2.統合失調症との日々 話しかけられるのを嫌がる時 今の大地の場合、話しかけられるのを嫌がる時は、幻聴と話してるように思う。幻聴と話すよりも楽しい時間があればいいんだよなー 2024.12.06 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき くねり松は… くねり松は曲がっているか?有名な話かもしれないけれど、学生の時の哲学の時間に先生から出されたお題。その時の私は、見た目には曲がっていても、「くねり」と言うくらいだからくねって伸びるのがこの松の特性なんだろうなー。だとすると曲がってないのでは... 2024.12.04 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき 幸せを実感してた頃 以前にも書いたことがあったけど、21か22の頃、幸せを実感してた事がある。学生で学費も自力で捻出していて食べるものもままならずだったけど。この先、屋根と壁があれば幸せに暮らせると思っていた。心はなぜか満たされていて、色んなことは起きるものの... 2024.12.03 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき 運動 私は子どもの頃から運動が苦手だった。コタツにあたりながらポットとお茶とカゴに入れたみかんを用意して、マンガを読みながらゴロゴロしてばかり。大人になったら、私には四畳半くらいのスペースがあればいいな!と小学生の頃に思っていたほど。そんなわけで... 2024.12.02 5.統失息子の母のつぶやき
2.統合失調症との日々 陰性症状か副作用か 本当にわからない。。。私が入っているLINE家族会は、LINE当事者会のすきゾグループと姉妹グループで、混合グループが色々あるから、「そんな陰性症状がすきゾ」のグループで聞いてみたりもした。ありがたいことに、すぐにコメントくださる当事者の方... 2024.11.28 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき
2.統合失調症との日々 副作用か陰性症状か? この3ヶ月ほどのゴロゴロ生活。大地は陰性症状と言うけれど、副作用なんじゃないかな??という気もする思い起こせば過去にはジムへ行ったり出来ていたのに、昨年の障がい者雇用トライアルでの再燃から諸々NGになっている。認知機能の低下が気になる大地は... 2024.11.27 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき