2.統合失調症との日々 カブトムシが。。。 大地がカブトとかクワガタとかにはまり、私の四畳半の部屋をそいつらに明け渡し、私は客間に移動。やがて、卵からかえったカブトムシ200匹に玄関エリアを使われ。家がどんどんカブトムシハウスになっていく(泣)台所にもカブトムシグッズが入った大型ケー... 2025.07.24 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき
2.統合失調症との日々 え?初耳なんだけど 大地のブログを読んで、え?初耳なんだけど!という記事が出ていた。大地のブログ昔はストーカーかのように、大地の様子を伺っていたけれど、今は用がある事くらいしか話さない。(それもどうかと思うけどね)ブログもたまにしか読まない。さて、何を始めるの... 2025.07.23 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき 捻挫 捻挫をした。昨年末は左足骨折だったけど、今度は右足。庭の蔓植物がお隣に伸びないように手入れしようと、庭に降りようとしたら、踏み石から足を踏み外して転び。。。両膝は打ち身、そして、踏み外した右足は、多分捻挫。祝日で病院やってなかったから行って... 2025.07.22 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき 何もしない日曜日の朝 いい天気!の日曜日朝はいつもより少し遅く起きて、庭の草むしりをする。それからいつもと同じに食パン1枚焼いて、レトルトのコーンスープとコーヒー、ゆで卵。コーヒーは豆をブレンダーで粉にしてドリップする。カフェのモーニングみたいな簡単メニューだけ... 2025.07.20 5.統失息子の母のつぶやき
2.統合失調症との日々 手放すことと抱えること 手放せることは手放し、抱えることでそれが自分の芯となるなら抱え続けたっていい。「誰かのため」と言うのは、誰かのためにやりたいという「自分のため」よくよく紐解くと、大抵の事は自分の気持ちを安心させたいため。親だから。どんなに離れたって大きくな... 2025.07.19 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき子どもたちの事
2.統合失調症との日々 諦めることと諦めないこと 何を諦めて、何を諦めないのか病気になっても、以前のような状態に戻そうとすることは諦める。以前のような状態とは違うけど、病気になったからこそ気付けた事やご縁などから、以前よりもずっと豊かな気持ちで暮らせるようになることは諦めない。最近私は、も... 2025.07.18 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき
2.統合失調症との日々 期待と希望 希望は持つけど期待はしないなんとなく、ぼんやりした表現。何は期待となり何を希望とするのか?例えば、来週、作業所の見学に行こう!と決めてその時は行く気満々な様子だったとする。こちらもいよいよ社会と繋がるのかと嬉しくなる。けれど当日になって、や... 2025.07.17 2.統合失調症との日々5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき いたずら 大地が10代の頃のいたずらの話をブログにupしていた。「悪ふざけが過ぎる!」と思ったけどね。大地のいたずら(悪ふざけ)は、仮にバレても「なんだ、お前かよ!」で許される関係性なのだなと思った。 2025.07.14 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき chatGPT chatGPTが手相占いができると友だちから聞いて、早速画像を送ってやってみた。早い!そしてなんか当たってる気がする。少なくとも、先日神社の前で会ったおじいちゃんの手相占いよりも当たってる気がする(笑)タロットもスピリチュアルな視点からの占... 2025.07.12 5.統失息子の母のつぶやき
5.統失息子の母のつぶやき 海の帰省2 末っ子の海は、大地が病気になり色んなことを深く深く考えるようになったらしい。元々の性質もあるのだろうけど、哲学者みたい。芸術系の道へ進み、大学卒業後、在学中に立ち上げたNPOをやりつつ企業等への就職はしていない。経済的には豊かでは無いけど心... 2025.07.09 5.統失息子の母のつぶやき子どもたちの事